目隠しフェンス|リビングを丸見えにさせない3大ポイント活用術 │ お庭の目隠しドットコム

目隠しフェンス|リビングを丸見えにさせない3大ポイント活用術

目隠しフェンス|リビングを丸見えにさせない3大ポイント活用術

リビングでは、道路や隣家から視線を感じてしまうと、カーテンやブラインドなどで隠したままの生活がストレスになる人も多いのではないでしょうか。

 

外からの視線は目隠しフェンスを設置すれば防げるものの、庭に合ったフェンスを設置しないと「部屋が暗くなった。」「部屋に風が入らずに通気性が悪くて…。」と失敗や後悔を感じやすくなります。

 

リビングの目隠しフェンスは、隠したい場所に合わせた寸法、環境との自然な調和、丁度いい間隔が大切です。

ここでは、リビングの目隠しフェンスを選ぶポイントをご紹介しますので、プライバシーを守りながらくつろげる最高のリビング目隠しを一緒に考えていきましょう。

 

1目隠ししたい範囲は家の内外から確認する

隣家や道路からリビングを隠す場合には、室内から見た「見えるだろうな。」という感覚だけで判断してしまうと、フェンスの高さや幅が過不足を起こしやすくなります。

通行人の視点に立って見える範囲を確認する必要があるのです。

 

1-1 大人の目線を防ぐ高さはあるか

リビングを隠す最適なフェンスの高さは、大人の目線に合わせるのが一般的。高身長の人も含めれば、2mほどあれば大半の通行人からの視線を防げるでしょう。

あまりに高すぎる目隠しフェンスは、圧迫感があるうえ日陰を作りやすく、耐風性やコストも不安を残す原因になるため、過剰な目隠しは避けたほうが無難です。

 

また、高さを出すときは、フェンスのカラーや抜け感にも注目しておきたいところ。

壁と同色系のフェンスを選ぶと、圧迫感のないフェンスを設置できます。目線部分は隠して足元に樹木を配置や、透過性の低いポリカーボネートを使用するなど、工夫を凝らしてみるのもおすすめです。

 

すでにフェンスが設置されている場合でも、内側から基礎をうち、柱を立てて追加する方法があります。現存するフェンスの撤去費用を気にされている人は、無理に撤去せずとも方法がありますので、業者に相談してみてください。

 

隣家2階からの視線を防ぐには、フェンスより日よけシェードやミラーカーテン、遮像カーテンを上手に活用するのがベストです。

 

【活用ポント】

・高さは1.8m~2mを目安に選ぼう

・高さを出すときは抜け感も意識する

・路面からリビングが近いほど高いフェンスを検討する

 

1-2 隣家や玄関口など角度を変えて必要な幅を見る

目隠しフェンスの幅は、真正面以外の角度からも考慮して選ぶ必要があります。隣家や玄関口から視線が入ることもありますので、死角がないかチェックしておきましょう。

ただし、プライバシーを気にするあまり目隠しフェンスをびっしり敷きつめてしまうと、雰囲気もよくありません。樹木を使用したり、高さに変化を付けたりしながら、必要な箇所に必要な分だけ設置できるフェンスを検討することが大切です。

 

【活用ポント】

・必ず自分で自宅周囲を歩いて死角を確認する

・無機質さを出したくない場合は、樹木も加えてみる

・設置幅が広くなるほど費用がかさむことも頭に入れておこう

 

2 家や庭に合った自然な目隠しを選ぶ

フェンスで家を囲いすぎると、「ここは何?」と逆に周囲の視線や興味を集める対象になってしまいます。

目隠しフェンスは、周辺地域の環境に合った不自然さを残さないデザインを選びましょう。また、理想の庭に近いデザインを追及するあまり、悪目立ちしないようにするのも大切なポイントです。

 

ウッド調の素材を生かしたフェンスを採用したり、樹木のあたたかい雰囲気を取り入れたり、素材に注目してみるのもいいでしょう。

格子の種類やメッシュの細かさ、和風か洋風かなどでも目隠しフェンスを選べますから、業者に自分の想い描くフェンスを上手に伝えられるように準備しておきましょう。

 

【活用ポント】

・環境に調和するデザインやカラーを選ぼう

・素材にも注目して質感を選ぼう

・フェンスを含めた家全体のイメージを業者にしっかり伝えよう

 

3 隠し過ぎは空き巣に狙われやすいので注意

リビングやウッドデッキでは、ストレスなくくつろぎたいはず。

柵やすだれを設置して対策すればプライバシーを守るのに有効ですが、防犯面から考えると隠しすぎは危険です。

 

空き巣は、人目に付かない場所が確保できる家に侵入します。一旦敷地に入ってしまえば、通行人からも隣人からも見えないとなると、侵入できる家としてマークされてしまうのです。

 

目隠しフェンスを設置する場合には、あまり隠すことばかりにとらわれ過ぎないよう、バランスの良いフェンスの配置と隙間も検討しておきましょう。

 

【活用ポント】

・隠し過ぎるフェンスは、空き巣が狙いやすい家になると意識しよう

・ほどよい隙間とフェンスのバランスを考えて選ぼう

 

4 まとめ

目隠しフェンスを利用してリビングの丸見えを防ぐ方法には、

 

・必要な高さや幅は、家の内外から確認する

・悪目立ちしない環境や家、庭に合うフェンスを選ぶ

・空き巣に狙われない丁度いい隠し具合を見極める

 

が、大きなポイントになります。

プライバシーを守り防犯対策もできる目隠しフェンスは、それぞれの家の設計によって最適なタイプも異なります。

少しでも悩みが生じた場合には、相談しやすい業者を選ぶことも大切です。悩みに寄り添ってくれる業者を選んで、満足度の高い目隠しフェンスの設置を目指しましょう。

 

お庭づくりの専門家が相談にのります ーお問合せはこちらからー

相談しながら進められるから安心

お庭の目隠しやお庭づくりって、いざ検討し始めると分かりにくいですよね。
ご相談でも「なんとなくイメージはあるんだけど・・・」という場合がほとんど。

そんなお困りの際は、気軽に相談できる私たちにご連絡ください。プロならではの対応策を、分かりやすく丁寧にご説明します。

規模の大小は問いません。ご都合に合わせて下記ボタンからお選びいただき、
お気軽にお問合せ下さい。

よくあるご質問

Q.費用の見当がつかない・・・。
A.ご安心ください。お打ち合わせ時、「この面積をこの素材で施工するといくら位」、「ここを作り替えるといくら位」など概算額をお伝えしますので、ご予算のイメージをつかんでいただけます。
Q.庭づくりが初めてで、どう伝えたら・・・。
A.大丈夫です!私たちはじっくりお客様と会話を重ね、ご要望を引き出しながらご提案します。安心してお任せを。もしお気に入りの雑誌や写真などあれば遠慮なくお見せ下さい。
Q.小さい庭だけど、対応してもらえるかしら・・・?
A.もちろん可能です。規模の大小にかかわらず、遠慮なくご相談ください。