狭い庭に目隠しフェンス|設置するコツや人気素材、注意点を解説 │ お庭の目隠しドットコム

狭い庭に目隠しフェンス|設置するコツや人気素材、注意点を解説

狭い庭に目隠しフェンス|設置するコツや人気素材、注意点を解説

人口の多い都市部では、戸建ての家があっても庭が狭いために、路面からの視線を気にしてしまう人もいるでしょう。1階部分を丸見えにさせてしまうと防犯上も良くありませんし、「見られているかも…。」と思うことがストレスで、くつろぐこともできませんよね。

 

狭い庭では、道路から距離が近いため、目隠しフェンスを上手に選ばないと失敗や後悔につながりやすいです。

 

本記事では、狭い庭に適した目隠しフェンスの種類や設置のコツ、素材、注意点をご紹介します。「道路までの距離が近い…。」という狭い庭を所有する人は、自宅にぴったりのフェンスがあるかどうか、ぜひ最後までご覧ください。

 

「目次」

・狭い庭に設置できる目隠しの種類

・おすすめ素材と注意点

・狭い庭に合うフェンスの高さ

・まとめ

 

1.狭い庭に設置できる目隠しの種類

家から道路までの距離が短く狭い庭では、圧迫感や日照、通風など考慮しながらフェンスを検討する必要があります。

実際にどういったタイプの目隠しフェンスがあるのかをご紹介しましょう。

 

1-1 ウッドデッキ一体型タイプ

道路側がリビングになっている家では、フェンスを設置すると奥行を感じられず室内も狭く感じてしまいます。

ウッドデッキとフェンスが一体化した商品を利用すれば、リビングが広々として見えるだけでなく、路面からの視線も防げて一石二鳥。素材感やカラーも揃えやすいため、統一感のある目隠しが完成します。

 

1-2 フェンスの二段構え

庭にガーデニングの資材を置きたい人や、ミニテーブルなどを置いてくつろぎたい人は、低い位置が丸見えだと収まりが悪いですよね。

ブロック塀×フェンス、パネル×フェンスなどに段構えでフェンスを設置すれば、低い位置を上手に隠しながら通気性をもたせることもできます。

圧迫感が気になるなら、塀を高くしすぎないのも大切なポイントです。

 

1-3 目隠しウォール

足元は見えても問題なくても、通行人と視線が合うのを避けたいという人には、目隠しウォールで対応するのもおすすめです。

視線の位置になる範囲にだけフェンスを設置するので、費用も若干割安になります。

地表からフェンスで覆われないため圧迫感もありませんし、カラーバリエーションも豊富です。

 

1-4 網目・誘引フェンス

あまりにも無機質な印象のあるフェンスでは、殺風景になりそうと思う人には、網目フェンスや誘引フェンスでガーデニングを楽しみながら目隠しするのも人気です。

生垣ほど密度も高くないので、ほどよい目隠しができます。季節が変われば、壁掛けプランターを上手に利用してガーデニングしながら目隠しできます。

 

1-5 引き戸付きフェンス

庭から路面が近いなら、フェンスに出入口が付いているタイプも意外と便利です。

玄関先に置けない自転車やバイクを置くスペースとして庭の一部を使用することもできるので、使い勝手がいいフェンスになります。

 

2.おすすめの素材と注意点

狭い庭に目隠しフェンスを設置するなら、家の中への採光が取れるかどうか、見た目の良さ、お手入れのしやすさなどにも着目して選びたいものです。

数ある素材のなかでも、とくに狭い庭におすすめの素材を注意点も合わせてご紹介していきましょう。

 

2-1 樹脂

フェンスを設置した後の悩みといえば、日焼けや錆びなどで老朽化してしまうこと。長くきれいな状態を維持したい人は、樹脂製のフェンスがおすすめです。

樹脂は耐水性が高いので、雨に当たっても腐食しにくいのが特徴。見た目にもナチュラル系の質感があり、カラーも豊富で庭の雰囲気にぴったりのものを見つけやすくなっています。

 

2-2 アルミ

錆びに強く、強度も申し分ないアルミ。モダンな印象を与えてくれるので、どんな家にもマッチしやすい人気素材です。

柄付きのアルミも販売されているので、金属の無機質な質感を残さずに設置することもできます。さまざまな素材と組み合わせてもおしゃれに仕上げられるので、デザインの幅が広い素材と言っても過言ではありません

 

2-3 植栽、樹木

圧迫感を与えたくない場合に適しているのが植栽や樹木です。フェンスとの組み合わせで、グッとセンスのいい外構に仕上げられます。

とくに狭い庭では、視線を逸らせる高さのある木を選ぶのがポイント。木陰もできてリラックス効果も抜群です。また生育が遅い樹木を選ぶことも必要なので、植物に詳しい業者さんへ相談してみましょう。

 

3.狭い庭に合う目隠しフェンスの高さ

庭が狭いと「隠すまでもない。」と考えてしまいがちですが、目隠しフェンスがあるだけでストレス具合が大きく違ってきます。

 

路面が近い庭では、高さを目線まで上げ、柵1本1本の幅を考慮しながら設置するのがおすすめです。180cm~200cm前後でフェンスを選びましょう。

 

路面までは距離があるけど幅が狭い場合には、不自然にならないよう樹木や植栽で隠す方法もいいでしょう。いずれも目線の高さに枝葉がくる高さや、広がりを見て本数を選ぶのも失敗しないコツですよ。

 

4.まとめ

狭い庭の目隠しに適したフェンスを検討しているなら

 

・目隠しの種類をしっかり選ぶ

・素材の特徴を掴んでお手入れのしやすさにも着目

・視線を隠せる高さを把握しておく

 

を意識することが非常に大切です。

庭が狭いことでフェンスを諦めていた人でも、フェンスの種類や設置のコツ、素材、注意点を把握すればストレスや手間のない、満足度の高いフェンスを手にできます。

 

隠す度合いが大きすぎると防犯面でも空き巣に狙われやすいので、圧迫感を感じない柵の間隔にも配慮して選んでみてください。

 

お庭づくりの専門家が相談にのります ーお問合せはこちらからー

相談しながら進められるから安心

お庭の目隠しやお庭づくりって、いざ検討し始めると分かりにくいですよね。
ご相談でも「なんとなくイメージはあるんだけど・・・」という場合がほとんど。

そんなお困りの際は、気軽に相談できる私たちにご連絡ください。プロならではの対応策を、分かりやすく丁寧にご説明します。

規模の大小は問いません。ご都合に合わせて下記ボタンからお選びいただき、
お気軽にお問合せ下さい。

よくあるご質問

Q.費用の見当がつかない・・・。
A.ご安心ください。お打ち合わせ時、「この面積をこの素材で施工するといくら位」、「ここを作り替えるといくら位」など概算額をお伝えしますので、ご予算のイメージをつかんでいただけます。
Q.庭づくりが初めてで、どう伝えたら・・・。
A.大丈夫です!私たちはじっくりお客様と会話を重ね、ご要望を引き出しながらご提案します。安心してお任せを。もしお気に入りの雑誌や写真などあれば遠慮なくお見せ下さい。
Q.小さい庭だけど、対応してもらえるかしら・・・?
A.もちろん可能です。規模の大小にかかわらず、遠慮なくご相談ください。